ようこそ ドラすずフェアリーファームへ

プロフィールとドラすずフェアリーファーム

    

 ようこそ 妖精の里  ドラすずフェアリーファームへ   

食をもっと楽しく 美味しい安全は、当たり前、を目標に。

    代表の 倉田 一駿 クラタ カズマ です  

 いろいろ貼ってあるイラストを見て  なんだこれ……       

 クリエイト 物語から始まる農業? キャラクターIP?               いったい何のこと?     ですよね。 

 ドラすずフェアリーファームは中国地方最高峰 

日本最古の神の山と言われる、大山の山麓

奥大山と呼ばれる鳥取県江府町にあります。縄文時代より信仰されてきた大山 

古代神話が紡がれる場所、そして環境王国に認定されている江府町 

西日本最大のブナの原生林が育む豊潤な水、多彩な生体系、   

米を筆頭に 山菜などの山の幸 渓流で採れる魚 大山蕎麦 おこわ 和牛 地鶏 最近ではジビエなどなど食に関わる美味しい要素を、たくさん含んだ地域。

 このような背景を持つ場所から、生まれる物語とキャラクターを  二次元コンテンツ、ユーチューブ等の配信プラットフォームを活用し農産物と食文化を連動させた販売促進をしていく試みです。 

 世の中には創作意欲に溢れるクリエイターの皆様がたくさんいます。ですが、実際に世に出て世間に周知され、ましてや仕事としてお金を稼ぐとなると簡単ではない。 

 私自身、今年高校卒業したばかりの若輩者ですが、未来って将来の指標がないと歩めませんよね。

 農業を楽しくやりたい。そして自分の好きなことを仕事に取り入れたい。そんな思いで、このホームページを立ち上げました。 

    どのようなプランなの?

では、少しばかり詳しく説明を

妖精の里 ドラすずフェアリーファームとは物語に出てくるキャラクターが暮らす場所。  

一例 商品の紹介 妖精三姉妹がお送りします。リホリン あんちゃ みはるの 

なんとなんと、ドラすず様の主食はお米です。でもでも、ただのお米ではありません。それは環境王国で妖精が栽培した特別なお米なのです。

あんちゃ りほりんが作っているの? 

リホリン もちろん!と言いたいのですがお米作るのってめちゃくちゃ大変なのです。わたしのようなか弱い妖精には体力的にも負担が大きくて……ってことで王国の皆さんにお願いするわけです。

まぁ魔法は私が担当させていただくのですが。

ただドラすず様は味にうるさくて…… いちいち成長過程のチェックにくるわけですよ。 

あんちゃ それは、ある意味、災害では……

ドラすず おい、お前たち何を言っているのだ。

あんちゃ あっ……いつからいたの?

ドラすず 上空から見ておったわ。いったい我のことをなんだと思っておるのだ。

ところでお前たち何を食っているのだ? 

リホリン オムライスって食べ物だよ。

ドラすず その赤い流動的な物は何なのだ?

あんちゃ これはケチャップっていうトマトから作ったソースだね。これも王国の特産品でとっても美味しいの。

みはるの  ドラすず様……よだれ出てますけど…しかも頭の上に落ちてくるのですが、やめてもらえませんか。

あんちゃ ったく……これだから……

ドラすず 前から一度言おうとは思っていたが、お前さんたち我に対してなにやらつれなくないか……

あんちゃ まさか……王国の守護神でもあるあなた様に滅相もない。

ドラすず いや、我は妖精の守護などした覚えはないが……ここにはとびきりうまい米があるから来るだけで

あんちゃ だから王国って言ってるのに……環境王国ですよ。

ドラすず 妖精の国と何が違うのだ。

リホリン ……ちっ……これだから……みはるの、オムライスあげて。……って……ないじゃん。

ドラすず ひどい仕打ちだな……

みはるの だって、お話長いんだもん。

リホリン ってことでオムライス追加で

あっ、そうそう 見てくれた皆様にお知らせがあります。 

なんとなんと、ドラすず様の主食を限定でお分けします。

しかもオリジナルお米保存容器付きの特別品!

私たちとドラすず様など物語に登場するキャラクターが印刷されたとっても可愛い容器ですのでぜひぜひお試しください。

ドラすず 味の方は我が保証してやるから一度食してみるといいぞ。

     オムライスの歌

 妖精王国 妖精獣人族編    料理大会 

古代神道における八百万の神あらゆる事象現象には神が宿る 

 日本最古の神の山  大山の奥深いに場所に妖精の里はあります。 妖精たちの暮らす里にはいろいろな種族がいます。 

獣や鳥、虫、植物、あらゆる生あるものを模したもの。

光 風 雷 闇 など自然界の現象を模したもの。なかには人間が考えた架空の生き物さえ取り込んでしまった種族さえ

縄張り意識は、強いのだがお互いが激しく争うようなことはなく 今では美味しい食べ物を通じて交流をしているようで。 

ただし妖精にとっては栄養的に全く意味がないので味覚を楽しんでいるのでしょうか?       

   古代遺跡の謎  

時代の流れで人間と同じように遊んでいる妖精獣人族たちも年に一度開催される遺跡の鍵を巡る大会では本来の能力を駆使して御供えものを作るのだ。 

 そして投票による優勝チームは古代遺跡のダンジョンと呼ばれる謎ときに挑む権利を得る。今大会は、たどり着いた先に究極の食材を育てる種があるとのことで種族のためには是非とも手にしたい。 

 実際、その種で育つ食材は甘美な美味しさで。何より物々交換に置いて圧倒的な価値を持っている。ただし一度だけ実をつけると枯れてしまい同じものは二度とできない。

それを用意したのは、地球の全てを司る三始祖と呼ばれるものたちです。

常立 妖精たちにも困ったものね。自然の調和を維持する本来の役割を忘れて遊び呆けているわ。要らないことまで人間から学習しちゃってさ。

ドラすず まぁよいではないか。人間と接点を持った時から予想はしておったわ。そういうお前さんも随分と様変わりしているではないか。

常立 それは… 妖精たちが、あれやこれやと楽しそうなことをしているのを見たらついつい。

ドラすず では、今年は遺跡の最奥にある扉を開放してはどうだ。

常立 あの場所を……我々しか入れない、いわゆる魔境と人間達が名付けた場所ですよね……。知りませよ。どんなことが起きても私は責任持ちませんからね。

ドラすず そんな大怪我に考えなくても大した影響も与えんと思うがな。

常立 いやいや、妖精たちも誕生した頃より遥かに人間的になってますから今更、元の姿に戻ってしまったら落ち込んでしまうのでは

ドラすず ……う…む それはそれで不味いかも知れんな。我も原始の姿は見たくないしな。

常立 でしょう。だったら別の扉を開放すれば。我々が生あるものを生み出した場所がありましたよね。

ドラすず あぁ……確か、種の部屋とか呼んでおったな。妖精たちドラすずも食には興味をもっておるから良いかも知れんな。

 こうして始祖の告知により始まった御供えものを巡る料理大会。 

 物語の始まりである。皆様はどのような物語を創作されますか?

 ドラすずフェアリーファームは、食材が安心、美味しいのは当たり前を目指しています。

その上で更に食を楽しむコンテンツ、それを演じるのが物語のキャラクター達の存在です。  

ほとんど市場に出ない絶品食材を紹介するとか、より美味しくなるレシピを配信するとか。

食育の絵本とかもありかも。

         音楽編

    

ドラすず なぁ……月闇よ。あの娘をなんとかするべきではないか。

月闇 あの娘とは?

ドラすず 月の一族にルーナ家って家族がおるだろ。

月闇 あぁ、もしかしてプラネのこと言ってるの。

ドラすず それそれ、巷で何と呼ばれているか知っておるか。狂乱のプラネとか呼ばれて我のところまで苦情がくるのだが。

月闇 僕のところには、そんな苦情はこないけどね。

ドラすず それは、お前さんが……まぁなんというか わかるだろ

月闇 妙に引っかかる言い方するね。

ドラすず とにかく、なんとかしてくれ。このままでは獣人族の反感が募る一方だぞ。

月闇 でもさ、他の部族にも問題児たちがいるじゃん。

ドラすず あ奴らは特に危害を加えるわけでもあるまい。

月闇 ほらほら、そうやって甘やかすからダメなんだよ。この際だから落ちこぼれたちをまとめて何とかすれば。

ドラすず まとめてって言われてもな……

月闇 近々、大祭があるじゃん。あれって歌も奉納するんだよね。

ドラすず そう言えば、そんな事をしておったな。

月闇 でもさ、何か歌が古臭くない。誰が作ってるんだか、毎年毎年、まるで朗読みたいな乗りで。いくら神に捧げるって言っても、時代は進化してるんだし。若い子たちは、人間の音楽ばっか聴いてるよ。

ドラすず それは、我も薄々知っておるわ。

月闇 落ちこぼれ娘たちでバンドでもやらせたら。ドラすず様の命令ってことで。

ドラすず 我の……お前か常立でも良いではないか

月闇 いやいや、そこは始祖の中の始祖神 ドラすず様でないとあの娘達も素直に従わないでしょ。

ドラすず そうやって面倒なことは我に押し付けるのだな。

月闇 まぁまぁ、そう言わないで、人気者なんだからひとつ頼むよ。

それと、前から聞きたかったんだけどね、頭の上に乗っかってるやつ中身はどうなってるの?もう居ないよね。

ドラすず まだ眠っておるわ。常立も罪な事をするものよな。

月闇 ふぅ~ん。そうなんだ。何やら思惑がありそうだけど、まぁいいか。

ドラすず それより、落ちこぼれ娘達をどうすれば良いのだ。

月闇 各族長達に通達すれば。見る限りあんまり仲よさげでもないけどもしかしたらこれを機にまとまるかもよ。

ドラすず よし。わかった。

ドラすず様も、無茶な事を言われるものだ…… よりによって、あの娘達とは……で、どの部族が指揮をとるのだ。

くじ引きで決めよ!とのことです。これは、命令であるから反論は認めん!とのことです。

 こうして始まる音楽会 月の一族 狼族 ウサギ族 ネコ族 竜族それぞれの部族の落ちこぼれ娘による獣人族バンドが結成された。

月の一族 狂乱のプラネ  狼族 マヤカシのウブラ 

猫族 そそっかのアルバ  竜族 だんまりのテミドゥ

ウサギ族 怠惰のフラゴ         

 

 イラストは、あくまでイメージです。

 まやかしのウプラが歌う 真希の歌 バトルバトラー1号

 これは、ストーリーの1場面を楽曲化したものです。

音楽には国境がないですし、楽曲制作は積極的にやっていきたいです。 

面白いMVを配信で流せれば、効果的ですし、作曲とか歌いたい方は、ご参加をお待ちしています。 

 こんな感じで、どんどん企画を立て、適切なコンテンツに繋げて販促していくつもりです。 

見る人が感情移入できる背景と物語を持ったキャラクター。

それらを形にできるクリエイター。

クリエイター様は自由に活動するのが一番だと思いますので、独立した事業主として認識しています。 

まずは、ドラすずフェアリーファームってなに?これを、一般の皆様に知ってもらうこと。そのための募集です。

       具体的な参加方法

 どのような形で企画が進行していくのか?

これに関しては、クリエイター様が、どのような形で参加したいかによって各々、変わってくると思います。

今段階でのドラすずフェアリーファームは、クリエイター様の遊び場的な側面もありますので。

将来、フリーランスとして個人事業主を目指す方、学生の方が就職の為にスキルを高める場所としてなどなど、考え方は、それぞれ違うと思います。

商用利用を目的としたシェアードワールドに近い企画ですので、権利関係が複雑になると思われますが、ドラすずフェアリーファームを公式とさせていただきます。

支払い対価につきましては現時点で皆様の評価がわかりかねる状態ですので収益を公平に分配とさせていただきます。

たとえ企画途中でも実際に商品として販売される物が発生した場合、個別のクリエイター様の創作物については著作権法等、複雑な兼ね合いもありますので、お互いが納得いく形での個別契約に基づく対価の支払いとなります。

ドラすずフェアリーファームの強みは、農業と言う生産産業と、真似

のできない地域と言う背景を持っていることです。  

食材は廃れることも流行にも左右されることがありません。 

 一度定着すれば、色々な物語性を持った展開が半永久的に続くと言う事です。 

確実な事は、皆様がクリエイトしたものは、商品としていずれ市場に出ると言うことです。

個人のブランド価値を高め、どの様な事業形態においても、ご活躍されることがドラすずフェアリーファームにとっても非常に有益なことだと考えております。

余りに趣旨から外れたものは、論外ですが、クリエイターの皆様が、独自で考えた創作物をドラすずフェアリーファームを利用して自ら発信することも可能です。 遠慮なくご相談ください。

それにより収益が発生することがあっても現時点で金銭等を請求するようなことはありません。 

日本文化に興味のある人に向けて、海外のマーケットも視野に入れた展開も計画しています。

 特に米に関しては、クリエイター様とのコラボ商品となる特殊なブランド米を目標としていますので一般市場に流通することはありません。価格も常識とはかけ離れた設定となっています。

超絶ニッチな顧客向けの限定販売となりますが、世界には値札も見ないで買い物をする客層が一定数存在します。

オンラインの特性は、失敗してもコスト面を含めたリスクを最小限に抑えられること。  

 大事なのは継続することだと思います。   

 一緒に失敗していく仲間を求めます。

年齢制限もありませんので是非、ご参加をお待ちしております。 

興味のある方、ご質問等ありましたら

    お問い合わせフォームより、ご連絡ください。 

 住所 電話番号等は、別ぺージに掲載されています。

 申し訳ありませんが 📞でのお問い合わせには対応できない場合があります。     

 物語もドラすずストーリーとして掲載されてますので参考までにお読みになってください。 

 ドラすずフェアリーファームの由来も分かると思います。

コンテンツマーケティングって短期間で結果の出るものではありません。 

 重要な事なのでもう一度! 

失敗を恐れず継続して世間に開示することが大事かなと思っています。

タイトルとURLをコピーしました